我々男性にとってより使える婚活サイトはどっち!?
出会い系サイトや婚活サイトは数多くありますが、我々男性にとって本当に使えるサイトというのは、残念ながらそれほど多くはありません。
その理由の1つとしては、多くの出会い系サイトや婚活サイトは、男性会員は有料会員にならないとサイト内のすべての機能が使えないのに対して、女性会員は完全無料でサイト内のすべての機能が使えるということが挙げられます。
女性会員だけが完全無料でサイト内のすべての機能が使えるということは、「いつまでも無料で使えるし、また今度ログインすればいいか」などと思って、真剣に活動しない女性や、サイトにログインすらしない幽霊会員の女性の割合が増えてしまうわけです。
そうなると、我々男性がそのような女性達にいくらアプローチしたところで、イマイチ食いつきが悪かったり、そもそもメッセージすら見てもらえない可能性もあるわけなんですね。
ですが、中には女性会員も男性と同じく有料会員になることができるサイトもあります。
女性会員も有料会員になることができるサイトであれば、女性は「なんとか有料会員の期間中に、いい人を見つけよう!」などと思うようになるので、サイトに毎日ログインして真剣に活動する女性の割合が多くなるわけです。
やはり、誰でも少しでもお金を払っているとなると、真剣になりますからね。
そのような真剣に出会いを求めている女性達が相手であれば、我々男性からのアプローチへの食いつきも良いので、スムーズに関係を進展させていくことができるわけです。
ですから、我々男性が出会い系サイトや婚活サイトを選ぶにあたっては、女性会員も有料会員になれるようなサイトを選ぶべきなんですね。
さて、そんな女性も有料会員になれる婚活サイトとして、「ゼクシィ縁結び」と「ユーブライド」があります。
いずれの婚活サイトも、男性も女性も全く同じ料金で有料会員になることができます。
ですから、真剣に彼女や結婚相手の女性を探している男性にとっては、いずれもおすすめの婚活サイトと言えます。
では、どちらがより我々男性にとって使えるサイトと言えるのでしょうか?
そこで今回は、徹底比較!ゼクシィ縁結びvsユーブライドと題して、この2つの婚活サイトを様々なデータで徹底比較していきます。
ぜひ今回のお話を参考にして、あなたにとって最適な婚活サイトを選んでくださいね。
徹底比較!ゼクシィ縁結びvsユーブライド
それでは早速ですが、ゼクシィ縁結びとユーブライドの各種データを見ながら、徹底比較していきましょう。
比較項目としては、以下の表の通り、運営会社、累計会員数、活動会員数、男女比、写真掲載率、料金体系、マッチング実績、について比較しました。
●ゼクシィ縁結びvsユーブライド 比較表
サイト名 | ゼクシィ縁結び | ユーブライド |
---|---|---|
運営会社 | 株式会社リクルートマーケティングパートナーズ | 株式会社Diverse(東証一部上場企業の子会社) |
累計会員数 | 約30万人 | 約150万人 |
活動会員数 | 非公開 | 非公開 |
男女比 | 50:50 | 65:35 |
写真掲載率 | 65% | 35% |
入会金・登録料 | 無料 | 無料 |
利用料(男性) 利用料(女性) |
2,592円/月~ 2,592円/月~ |
2,320円/月~ 2,320円/月~ |
マッチング実績 | 非公開 | 年間2000組が成婚 |
いかがでしょうか?
こうやって、データで比較してみると、それぞれのサイトの特徴が見えてきますね。
では、各項目ごとに、詳しく見ていきましょう。
運営会社
当ブログでは何度もお話していることですが、婚活サイトや出会い系サイトを利用するにあたっては、そのサイトの運営会社が信頼できる会社か否かを調べておくことが非常に重要です。
その理由としては、以下の記事などでもお話しました通り、出会い系サイトの中には、女性会員に扮したサクラや業者がいるサイトや、法外な利用料金を請求してくるようなサイト、突然何の予告も無く閉鎖してしまうサイト、などなど、非常に悪質なサイトも少なからず存在するからです。
このような悪質なサイトに騙されないためにも、我々ユーザーとしては、そのサイトの運営会社が信頼できるか否かを調べておく必要があるわけです。
そして、そのサイトの運営会社が、信頼できる会社であるか否かを判断するにあたって、最もわかりやすく確実で、なおかつ手っ取り早い判断材料が、“上場企業または、上場企業のグループ会社かどうか”ということです。
実際に上場企業にお勤めの方であれば、重々ご理解されていると思いますが、株式市場に上場している企業というのは、非常に厳しいコンプライアンスや倫理を求められます。
もし、そんな上場企業やそのグループ会社の運営するサイトが、女性会員に扮したサクラをまぎれこませたり、法外な利用料金を請求したりといった、詐術的行為や犯罪行為を組織ぐるみで行っていることが発覚したら、株主や社会から糾弾されて、大打撃を受けることになります。
そうなると、株式市場から締め出されて資金繰りができなくなり、多額な負債を抱えたて倒産する結果にもなりかねないわけです。
なので、上場企業やそのグループ会社が運営するサイトであれば、サクラなどの詐術行為や法外な料金を請求されるような危険性がほぼ無いので、我々ユーザーとしては安心して利用できるサイトと言えるわけです。
そして、この2つのサイトの運営会社は、ゼクシィ縁結びは、東証一部上場企業の株式会社リクルートホールディングスのグループ会社である株式会社リクルートマーケティングパートナーズが運営していますし、ユーブライドは、東証一部上場企業株式会社IBJの子会社である株式会社Diversが運営しています。
ですから、いずれのサイトも、じゅうぶんに信頼できる会社によって運営されているので、我々ユーザーとしては安心して利用できるサイトと言えるわけです。
ということで、サイトの運営会社の信頼性に関しては、両者互角と言えるでしょう。
累計会員数、活動会員数
婚活サイトなどのネットの出会いの長所の1つとして、リアルの出会いの場とは比較にならないぐらい圧倒的多数の女性達と出会えるということが挙げられます。
リアルの出会いの場だと、1回につき出会える女性の数は、合コンであれば数人、パーティーであれば数十人~多くて100人ぐらいですが、婚活サイトであれば、数千人~数万人以上もの圧倒的多数の女性達をターゲットにできるわけです。
圧倒的多数の女性達と出会えるということは、それだけ選べる選択肢が増えるわけですから、よりあなたにとって好みの女性と出会える確率が高くなるわけです。
ですから、婚活サイトの会員数というものは、多ければ多いほど良いわけです。
そこで、ゼクシィ縁結びとユーブライドの会員数についてですが、
ゼクシィ縁結びは、累計登録会員数約30万人、活動会員数は非公開、
ユーブライドは、累計登録会員数約150万人、活動会員数は非公開、となっています。
累計登録会員数に関しては、ゼクシィ縁結びは2015年にスタートした比較的新しいサイトなのに対して、ユーブライドは1999年からある老舗サイトなので、当然のことながらユーブライドに分がありますね。
肝心なのは今現在アクティブに活動している会員数である「活動会員数」の方なのですが、残念ながら、どちらのサイトも非公開となっています。
ですが、実際に会員検索でヒットする会員数から察するに、
ゼクシィ縁結びの活動会員数は10万人程度、ユーブライドの活動会員数は30万人程度、
と推測され、こちらに関しても現時点ではユーブライドの方が多い印象です。
ゼクシィ縁結びは、2015年にスタートした比較的新しい婚活サイトにも関わらず、累計会員数約30万人、活動会員数約10万人というのは、大健闘していると言えますが、ユーブライドと比べると、やや物足りないと言えます。
ということで、会員数という点に関しては、現状ではユーブライドの方が優勢と言えます。
とはいえ、リクルートグループの強力な広告宣伝力や「ゼクシィ」ブランドがあるので、今後は、ゼクシィ縁結びが急激に会員数を伸ばしていく可能性が高いですね。
男女比
サイトに登録している会員の男女比に関しては、我々男性からすれば、当然、男性が多いサイトより、女性が多いサイトを選んだ方が有利になります。
ですが、残念ながら、世の中の大半の出会い系サイトや婚活サイトは、男性会員数の比率の方が高い”男余り”状態のサイトです。
酷いサイトだと、男女比=90:10なんてサイトもありますからね。
そんな、男余りなサイトで、我々男性が必死に活動したところで、女性から相手にすらされない可能性が高いわけです。
この2つの婚活サイトの男女比に関しては、ゼクシィ縁結び=50:50、ユーブライド=65:35、となっており、ゼクシィ縁結びは男女比のバランスが非常に良いサイトと言えますが、ユーブライドは男性会員が割合が多くてやや”男余り”なサイトと言えます。
やはり、ゼクシィ縁結びは、「ゼクシィ」ブランドの信頼感や、デートセッティング代行サービスなどといった女性でも安心できる機能もあるため、特に真剣に彼氏や結婚相手の男性を探している女性にとっては、利用しやすいサイトになっており、結果的に、男女比のバランスが良いサイトにになっているようです。
一方、ユーブライドは、この男女比のバランスの悪さが最大の欠点と言えるかもしれません。
ということで、男女比に関しては、ゼクシィ縁結びの方がバランスの良いサイトと言えますね。
写真掲載率
なんだかんだいっても、我々男性にとっては、相手の女性の“容姿”というのは重要な判断材料の1つですよね?
やはり、自分の彼女や結婚相手にする女性なのであれば、自分にとって好みの容姿の女性を選びたいものです。
ですが、婚活サイト含めネットの出会いにおいては、最初は、相手と直接会っている状態ではなく、サイト上でのやりとりからはじまります。
そこで、婚活サイトなどのネットの出会いにおいては、最初に相手の女性の容姿を判断する材料が、“プロフィール写真”になるわけですね。
なので、婚活サイトを選ぶにあたっては、会員の写真掲載率がより高いサイトを選んだ方が、よりあなたにとって好みの容姿の女性を見つけやすくなり、その結果マッチングもしやすくなるわけです。
反対に、会員の写真掲載率が低いサイトですと、サイト上でやりとりしていた写真無しの女性といざ実際に会って実物をみたら、ガックシきてしまうなんてことも少なくないわけです。
ですから、なるべく写真掲載率の高い婚活サイトを選んだ方が良いわけなんですね。
この写真掲載率に関しては、
ゼクシィ縁結びは65%と、比較的高水準なのに対して、
ユーブライドは35%と、写真を掲載していない会員が大半になります。
ということで、写真掲載率に関しては、ゼクシィ縁結びの方が優勢と言えます。
料金体系
料金体系に関しては、両サイトともに、入会金・登録料は無料で、月額2000~3000円程度の定額の利用料のみで、いくらも好きなだけ利用できる、いわゆる“格安系婚活サイト”に分類されます。
なので、どれだけサイトを利用しても、月額利用料以外のお金は一切かかりませんので、安心ですし、リーズナブルな料金体系と言えます。
月額利用料に関しては、いずれも税込価格で、
ゼクシィ縁結びは、1ヶ月プラン4,298円/月、3ヶ月ブラン3,888円/月、6ヶ月ブラン3,564円/月、12ヶ月プラン2,592円/月、
ユーブライドは、3ヶ月ブラン2,980円/月、6ヶ月プラン2,320円/月、
となっています。
3ヶ月プランと6カ月プランで比較すると、ユーブライドよりゼクシィ縁結びの方がやや割高と言えます。
ですが、ゼクシィ縁結びは、3カ月プランと6カ月プランの他にも、1カ月プランと12カ月プランが選べて、なおかつ12カ月プランですとかなり割安になります。
ということで、料金体系に関しては、ほぼ互角と言えるでしょう。
マッチング実績
マッチング実績は、
ユーブライドでは、年間2,000組が成婚
ゼクシィ縁結びでは、非公開、
と、なっています。
ユーブライドの月間2000組という数字は、カップル成立して退会した会員に対してアンケート調査して、成婚していことがわかったカップルの数です。
退会後にアンケート調査に回答する人なんてかなり少ないでしょうから、実際はもっと多くのカップルが成婚まで至っていると推測されます。
一方、2015年にスタートしたゼクシィ縁結びは新興サイトなので、まだまだマッチング実績は公開できないレベルなのでしょう。
結婚を考えている同士のカップルであっても、付き合ってから結婚するまでに何年かはかかりますから、ゼクシィ縁結びで出会ったカップルの成婚が増えていくのはこれからでしょうね。
ということで、マッチング実績に関しては、現時点ではユーブライドの方が優勢と言えます。
以上、ゼクシィ縁結びとユーブライドについて、徹底比較してみました。
我々男性にとって、より使いやすいのは”ゼクシィ縁結び”
今回のお話いかがでしたでしょうか?
まとめますと、ゼクシィ縁結びとユーブライドを比較すると、男女比、写真掲載率、に関しては、ゼクシィ縁結びが優勢、会員数、マッチング実績、に関しては、ユーブライドの方が優勢と言えます。
どちらもおすすめの婚活サイトではありますが、ゼクシィ縁結びの方が、会員の男女比のバランスが良くて、写真掲載率の高いので、我々男性にとってより有利に使うことができる婚活サイトを言えるでしょう。
それに、「ゼクシィ」のブランド力やリクルートの広告宣伝力を考慮すると、ゼクシィ縁結びは今度会員数が飛躍的に増えていく可能性が高いです。
なので、どちらか一方を選ぶとすれば、「ゼクシィ縁結び」の方がおすすめですね。
とはいえ、いずれのサイトも無料で会員登録ができますので、まずは登録だけしてみて、あなたの好みの女性がいるかどうかリサーチしてみると良いでしょう。
ということで、以上、今回のお話があなたの婚活サイト選びのお役に立てれば幸いです。
この2つの婚活サイトの詳細については、ぜひ以下の記事もご参照くださいね。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓